お局さまのトレーディングヨガ

お局さまによるアメリカ株式市場の情報分析をお届けします。

SBI証券レポートを読み解く!メルク (MRK) の将来性を分析

こんにちは!今日は、SBI証券の外国株式レポートを基に、アメリカの製薬大手メルク(MRK)の将来性を一緒に読み解いていきましょう。初めてレポートを読む方でも理解しやすいように、ポイントをかみ砕きながら解説します!


1. レポートの基礎知識:何を見ればいいの?

まず、レポートを読み解く際に注目すべきポイントを確認してみましょう。

  1. 業績概要
    売上高、純利益、EPS(1株当たり利益)などの数字は、会社の健康状態を知るための重要な指標です。例えば、売上高が増えているかどうかを見ることで、製品やサービスの需要動向をつかむことができます。

  2. 成長率や利益率
    売上高や純利益がどれくらいのスピードで成長しているか、利益率がどれくらいかをチェックします。これで企業が効率よく収益を上げているかが分かります。

  3. 配当利回り
    長期投資を検討する際、配当の安定性と利回りの高さは大事なポイントです。


2. メルクの業績を見てみよう

SBI証券のレポートでは、メルクの最新業績が次のように示されています。

  • 売上高
    第3四半期の売上高は166億5700万ドルで、前年同期比4.35%増。市場予想も上回っています。この成長は、主力製品である「キイトルーダ」(Keytruda)や新しい治療法の成功によるものです。

  • 純利益
    一方で純利益は前年同期比33%減少。この減少の背景には、買収関連の費用が大きく影響しています。このような「特殊要因」が一時的なものか、長期的な課題につながるかを見極めるのがポイントです。

  • EPS(1株当たり利益)
    EPSは1.57ドルで、こちらも市場予想を上回りました。これは企業が効率的に利益を上げていることを示しています。


3. 将来の成長ポイントを探る:何が期待できるの?

メルクが今後期待できる成長ポイントを、レポートからピックアップしてみましょう。

  • 主力製品「キイトルーダ」の拡大
    がん免疫療法の主力製品である「キイトルーダ」は、売上高が前年同期比で17%増加し、同社の成長をけん引しています。この製品は新たな適応症の拡大や、新市場への進出が期待されており、将来性は高いと言えます。

  • 研究開発への積極投資
    メルクは、肺がん治療薬や新しいワクチンの開発など、次世代の医療分野に多額の投資を行っています。この結果、新しい収益源が生まれる可能性が高まります。

  • 安定した配当と株主還元
    年間配当3.08ドル、配当利回り3.19%というのは、長期投資家にとって大きな魅力です。安定した配当が得られるだけでなく、企業の財務基盤の堅さも示しています。


4. 投資判断のポイント:どう活用する?

SBI証券のレポートは、具体的な数字とその背景が示されているため、次のように活用できます。

  1. 株価の現在地を理解する
    メルクの現在の株価は96.56ドル。過去52週間の高値(134.63ドル)と安値(94.48ドル)を考えると、株価は底値圏に近い状態です。これを押し目買いのチャンスと捉えるか、さらに慎重に様子を見るかは投資スタイル次第です。

  2. 将来性に基づいた長期投資の検討
    成長分野での研究開発と安定した配当という点で、メルクは長期投資に適した銘柄です。特に医薬品セクターは市場全体の不安定さの中でも安定した収益が期待できるため、ポートフォリオに取り入れる価値があります。

  3. 競合他社との比較
    ジョンソン・エンド・ジョンソンファイザーといった他の製薬大手との比較も重要です。メルクはがん治療薬に強みを持つため、競争優位性を発揮できる可能性があります。


5. まとめ

メルクは、強力な主力製品と積極的な研究開発、そして安定した配当を兼ね備えた優良企業です。ただし、短期的には買収関連費用や市場の不安定さが株価に影響を与える可能性があります。投資する際は、こうした要因を考慮しながら、長期的な視点で判断することをお勧めします。


出典

SBI証券『外国株式・海外ETF』レポート